会則
第1条 名称
この会の名称を,広島「もみじの会」とする。
第2条 目的
この会は,1型糖尿病患者およびその家族を中心として結成し,お互いに助け合って1型糖尿病を克服し,立派な社会人としての人間形成の育成に努め,患者の生命が守られ,患者とその家族の生活が保障されるよう,医療と福祉の増進を図ることを目的とする。
第3条 活動方針
この会の目的を達成するために,次の方針にもとづいて活動する。
1.年間1回の総会を開く。
2.講演会,糖尿病教室,親睦会,栄養教室等を開催する。
3.サマーキャンプの計画,実施。
4.1型糖尿病対策の推進に関する活動。
第4条 会員
この会は,正会員および賛助会員から構成される。
1型糖尿病患者とその家族を正会員とし,1型糖尿病に理解と関心を持ち,この会の趣旨に賛同する者を賛助会員とする。
第5条 役員
1)役員の選出
この会に,次の役員を置く。
会長 1名
副会長 若干名
会計 2名
会計監査 2名
幹事 若干名
役員の任期は2年とし,総会にて選出する。ただし,再任は妨げない。
会長は,年1回の総会を招集する。また,必要に応じて臨時総会,役員会を招集することができる。
会の活動に功績のあった役員,会の活動の相談・指導をしてくださる方,その他必要な方を「名誉会長」,「顧問」などとすることができる。
これらは役員会で承認された場合に,会長が委嘱できる。
任期は必要な期間とするが,役員改選と同時に任期は終了する。ただし,再任は妨げない。
2)活動費
(1)会員活動費
・ 以下の会員同士のつどいに対する助成を行う。
対象: 3人以上の会員又は家族が集まるイベント
助成: 1人又は家族500円(年に2回まで)
(2)役員交通費
・ 交通費は,役員が会場までかかった費用と支給する。
(3)役員行動費
・ 以下の時間に応じて,役員の活動時間に応じて費用を支給する。
a 1日の活動開始時間から3時間未満は500円
b 1日の活動開始時間から3時間以上6時間未満は1,000円
c 1日の活動開始時間から6時間以上は1,500円
※ 但し,他団体より支給される場合は,対象外とする。
※ 役員以外であっても,役員に準ずる活動を行った場合においては,役員と同額の活動費を支給する。
(4)役員手当
・会長・副会長・会計に年1回支給する(内規による)。
第6条 総会
年1回の総会を開催する。
総会は,本会の最高議決機関である。
総会は,全会員の2分の1以上(委任状を含む)の出席によって成立する。
議決は,出席者の3分の2以上の賛成を必要とする。
第7条 会費
正会員(1家族)20歳未満は年間5,000円の会費を拠出する。
正会員(1家族)20歳以上は年間2,000円の会費を拠出する。
賛助会員は年間3,200円の会費を拠出する。
9月に,一括納入するものとする。(3月~8月入会の場合は,半額とする)
(振り込み手数料は,各会員の負担とする)
9月1日をもって20歳となる会員を20歳以上とする。
第8条 経理
本会の経費は,年会費,寄付金,および助成金等をもって運営する。
第9条 事務局
本会の事務局を,広島大学病院小児科におく。
(住所 広島市南区霞1-2-3広島大学病院小児科気付)
第10条 細則
この会則に定めない事項,並びにこの会則の執行,または会の運営に関する細則は総会で決定する。
早急に決定する必要のある細則は,役員会で決定することができる。
ただし,この場合,次に開かれる総会にて承認を受けなければならない。
(附則)
本会則は,1990年(平成2年)4月8日から施行する。
本会則は,1997年(平成9年)9月14日から一部変更する。
本会則は,1999年(平成11年)9月5日から一部変更する。
本会則は,2001年(平成13年)9月9日から一部変更する。
本会則は,2004年(平成16年)9月5日から一部変更する。
本会則は,2012年(平成16年)9月1日から一部変更する。
本会則は,2014年(平成16年)9月7日から一部変更する。
本会則は,2015年(平成16年)9月6日から一部変更する。
本会則は,2017年(平成16年)9月3日から一部加筆する。
本会則は,2023年(令和5年)9月3日から一部加筆・変更する。
本会則は,2024年(令和6年)9月1日から一部加筆・変更する。
本会則は,2025年(令和7年)8月31日から一部加筆・変更する。
お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡下さい。
→メールでのお問い合わせ