広島「もみじの会」のあゆみ
広島「もみじの会」は、1990年4月8日に広島県内の小児糖尿病(IDDM)の患者・家族と医療関係者を中心に結成された会です。
それまでは広島県内の1型糖尿病患者の多くは鳥取県の大山家族が主催する「大山サマーキャンプ」に参加していました。
交通の便などの関係もあり、参加できる患者には限りがあり、近くでキャンプが開けたらと希望する者も大勢いました。
その頃、「広島ロイヤルライオンズクラブ」様が10周年記念事業として広島の1型糖尿病の子ども達にご援助をして下さるとのお話があり、広島大学(現在は広島赤十字原爆病院)の西 美和先生らを中心に医師・栄養士・患者家族36名で設立準備会を開き発足しました。
その後もみじの会は、広島ロイヤルライオンズクラブ様はじめ協力企業の皆様のご支援と、医師・栄養士の皆様や学生ボランティアの皆様に支えられ、発展して参りました。
主な活動は、サマーキャンプ、クリスマス会、講演会、秋のレクレーション、栄養教室です。また、福祉の向上のため関係行政機関とも連携をしています。また、会員への情報提供、情報交換に会報誌「ナイスコントロール」を発行しています。
広島「もみじの会」年表
      平成2年
      
        
| 4月8日 | 
          広島もみじの会発会式 23家族26人、医師・栄養士10人出席 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 5月27日 | 
          映画「いのち萌ゆるとき」上映会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 8月4日~6日 | 
          第1回サマーキャンプ   参加者13人、スタッフ38人 (広島市青少年野外活動センター)  | 
        
| 9月2日 | 
          平成2年度総会(全会員数56人) 第2回サマーキャンプより本会が主催 小児慢性特定疾患の20歳までの延長活動開始 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 11月23日 | 
          第1回栄養教室 (鈴峯女子短期大学)  | 
        
      平成3年
      
        
| 3月21日 | 
          第2回栄養教室 (鈴峯女子短期大学)  | 
        
| 4月14日 | 
          第1回講演会 東京女子医科大学教授 大森 安恵 先生 「若い人のための糖尿病教室」 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月3日~6日 | 
          第2回サマーキャンプ 参加者20人、スタッフ59人 (ノートルダム清心学園 芸北教育場「ユリア館」)  | 
        
| 9月8日 | 
          平成3年度総会(全会員数87人) 県北、東部ブロック会設立の検討 広島大学第2内科 原 均 先生 「家族のための糖尿病教室」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月27日 | 
          第1回秋のレクリエーション 天候不良のため中止 (土師ダム)  | 
        
      平成4年
      
        
| 3月3日 | 
          第1回親の会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 5月10日 | 
          第2回講演会、第2回親の会 松江赤十字病院内科部長 武田 倬 先生 「小児糖尿病治療の特殊性と生活」 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月1日~4日 | 
          第3回サマーキャンプ 参加者17人、スタッフ71人 (ノートルダム清心学園 芸北教育場「ユリア館」)  | 
        
| 8月1日 | 第3回親の会 | 
| 9月6日 | 
          平成4年度総会(全会員数101人) 平成4年度活動計画などの検討 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| ? | 
          第2回秋のレクリエーション 19家族67人参加 (もみの木森林公園)  | 
        
| ? | 
          第1回クリスマス会 31家族90人参加 (広島YMCA健康福祉専門学校)  | 
        
      平成5年
      
        
| 1月30日 | 
          第4回親の会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 3月16日 | 
          第 回栄養指導 (健康福祉総合センター)  | 
        
| 3月30日 | 
          小児慢性特定疾患の20歳までの延長活動 特定疾患への変更活動 特別児童扶養手当認可の活動  | 
        
| 5月13日 | 
          第 回栄養指導 (健康福祉総合センター)  | 
        
| 6月27日 | 
          第3回講演会、第5回親の会 大阪市立大学小児科 上原 優子 先生 「こどものこころ、親のこころ」 (広島市健康科学館)  | 
        
| ? | 第 回栄養指導 | 
| 7月 | 広島県特別児童扶養手当を認可 | 
| 7月31日~8月3日 | 
          第4回サマーキャンプ 参加者16人、スタッフ69人 (ノートルダム清心学園 芸北教育場「ユリア館」)  | 
        
| 9月5日 | 
          平成5年度総会(全会員数110人) 公費負担に関する活動などの検討 近畿つぼみの会会長 田沢 英子 様 「今、親が子供にしてやれること」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 9月20日 | 小特20歳延長の請願書 県知事・県議長に提出 | 
| 10月13日 | 広島難病団体連絡協議会に加盟 | 
| 10月31日 | 
          第3回秋のレクリエーション 14家族34人参加 (グリーンピア安浦)  | 
        
| 11月21日 | 
          第2回クリスマス会 21家族55人参加 (広島市婦人教育会館)  | 
        
      平成6年
      
        
| 1月30日 | 
          第6回親の会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 4月17日 | 
          第4回講演会、第7回親の会 東京大学小児科 三木 裕子 先生 「小児糖尿病とともに歩んだ1/4世紀」 栄養相談 (広島市健康科学館)  | 
        
| 5月25日 | ナイスコントロール№23から、第3種郵便物認可 | 
| 7月24日~27日 | 
          第5回サマーキャンプ 参加者14人、スタッフ88人 (宮島町包ヶ浦自然公園)  | 
        
| 9月4日 | 
          平成6年度総会(全会員数118人) 公費負担に関する活動報告、 会費値上げなどの検討 三菱三原病院小児科 木原 幹夫 先生 「糖尿病性合併症」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月23日 | 
          第4回秋のレクリエーション 4家族10人参加 (広島ニュージーランド村)  | 
        
| 11月27日 | 
          第3回クリスマス会 22家族86人参加(サンフレッチェ高木選手激励) (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成7年
      
        
| 1月 | 近畿つぼみの会へ阪神淡路大震災義援金 | 
| 1月22日 | 
          第5回講演会 東京女子医科大学糖尿病センター名誉所長 平田 幸正 先生 「小児糖尿病のよりよい将来」 (広島センチュリーシティホテル)  | 
        
| 4月9日 | 
          第3回栄養教室 17家族40人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
| 4月11日 | 広島県・広島市小児慢性特定疾患20歳延長開始 | 
| 5月 | 日本糖尿病協会へ阪神淡路大震災義援金 | 
| 6月 | 全国インスリン欠損症(小児糖尿病)連絡協議会入会 | 
| ? | 18歳以上に達した小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の社会的適応、生活実態についてのアンケート調査 | 
| 8月2日~6日 | 
          第6回サマーキャンプ 参加者20人、スタッフ92人 (宮島町包ヶ浦自然公園)  | 
        
| 8月5日~6日 | 
          第8回親の会 12家族14人参加 (宮島町えびすや旅館)  | 
        
| 9月3日 | 
          平成7年度総会(全会員数131人) 役員改選、20歳以上の公費援助活動などの検討 (株)ノボノルディスクファーマ 堀江 義典 様 「IDDM患者として30年目を迎えて」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月29日 | 
          第5回秋のレクリエーション 11家族30人参加 (広島市森林公園)  | 
        
| 11月 | 20歳以上の低所得者に対する医療費助成の陳情 | 
| 12月23日 | 
          第4回クリスマス会 32家族106人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成8年
      
        
| 1月28日 | 
          第4回栄養教室 「おからでお菓子作り」8家族19人参加 (広島市船越公民館)  | 
        
| 2月10日 | 小児糖尿病110番の電話相談 | 
| 2月28日 | 20歳以上低所得者への医療費助成を広島県に陳情 | 
| 4月17日 | 
          第6回講演会、第9回親の会 愛媛大学小児科教授 貴田 嘉一 先生 「インスリン依存型糖尿病のしくみとその治療」 ーよりよい人生をめざしてー (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月4日~8日 | 
          第7回サマーキャンプ 参加者24人、スタッフ121人 (広島市三滝少年自然の家)  | 
        
| 8月7日~8日 | 
          第10回親の会 家族 人参加 (広島市三滝少年自然の家)  | 
        
| 9月1日 | 
          平成8年度総会(全会員数147人) 小児糖尿病患者の就職に関する活動などの検討 歯科検診 岡山大学歯学部第2保存科 栗原 幹直 先生 「IDDMにおける歯周病」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 9月16日 | 第1回全国IDDM連絡協議会代表者総会参加 | 
| 10月27日 | 
          第6回秋のレクリエーション 9家族46人参加 (豊平どんぐり村)  | 
        
| 12月23日 | 
          第5回クリスマス会 20家族105人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成9年
      
        
| 2月23日 | 
          第5回栄養教室(広島会場) 「低カロリーグラタン作り」40人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
| 3月2日 | 
          第5回栄養教室(尾道会場) 「低カロリーグラタン作り」22人参加 (尾道市総合福祉センター)  | 
        
| 5月11日 | 
          第7回講演会、第11回親の会 福岡赤十字病院内科部長 仲村 吉弘 先生 「IDDMの危機管理 -Sick day-」 第1回リサイクルバザー (広島市健康科学館)  | 
        
| 7月30日~8月3日 | 
          第8回サマーキャンプ 参加者24人、スタッフ144人 (宮島包ヶ浦自然公園)  | 
        
| 8月2日~3日 | 
          第12回親の会 13家族15人参加 (宮浜グリーンロッジ)  | 
        
| 9月14日 | 
          平成9年度総会(全会員数157人) 役員改選、福祉関連活動などの検討 会員 足立 富美子 様 「はじめてのお産」 マツダ病院内科 中村 邦彦 先生 「当科における糖尿病患者の妊娠管理」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月20日 | 小児糖尿病啓蒙活動 | 
| 10月26日 | 
          第7回秋のレクリエーション 11家族36人参加 (広島市安佐動物公園)  | 
        
| 12月13日 | 
          第6回クリスマス会 29家族120人参加(サンフレッチェ高木選手激励) (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成10年
      
        
| 1月11日 | 
          第2回リサイクルバザー (第10回千田ふれあいとんど) (千田スポーツ公園)  | 
        
| 2月22日 | 
          第6回栄養教室(尾道会場) 5家族13人参加 (尾道市総合福祉センター)  | 
        
| 3月1日 | 
          第6回栄養教室(広島会場) 9家族20人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
| 4月25日 | ナイスコントロール50号 | 
| 5月10日 | 
          第8回講演会、第13回親の会 天理よろづ相談所病院内分泌内科・ 糖尿病センター部長 石井 均 先生 「親と子の共同作業」 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月1日~5日 | 
          第9回サマーキャンプ 参加者28人、スタッフ153人 (似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月4日~5日 | 
          第14回親の会 11家族14人参加 (似島高見亭)  | 
        
| 9月14日 | 
          平成10年度総会(全会員数172人) 10周年記念事業などの検討 会員 S さん 「糖尿病をオープンにしてチャレンジ」 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月25日 | 
          第8回秋のレクリエーション 12家族40人参加 (国営備北丘陵公園)  | 
        
| 11月8日 | 
          全国IDDM連絡協議会 1998年度新役員会 20歳以上低所得患者への公的支援の取り組み提案 (名古屋市北生涯学習センター)  | 
        
| 12月12日 | 
          第7回クリスマス会 32家族120人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成11年
      
        
| 5月23日 | 
          広島「もみじの会」十周年記念式典・ 記念講演 広島赤十字原爆病院小児科部長 西 美和先生 「小児糖尿病について」 (広島大学 廣仁會舘)  | 
        
| 8月7日~11日 | 
          第10回サマーキャンプ 参加者25人、スタッフ 人 (似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月10日~11日 | 
          第15回親の会 家族 人参加 (似島高見亭)  | 
        
| 9月5日 | 
          平成11年度総会 広島JR病院 神野和彦 先生 「1型糖尿病の明るくなる話」 もみじの会のマーク決定 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 9月12日 | ホームページ開設 | 
| 10月24日 | 
          第9回秋のレクリエーション 家族 人参加 (広島県立びんご運動公園)  | 
        
| 12月23日 | 
          第8回クリスマス会 家族 人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成12年
      
        
| 2月27日 | 
          第7回栄養教室 家族 人参加 (尾道市中央公民館)  | 
        
| 4月22日 | 
          広島ロイヤルライオンズクラブ20周年記念市民フォーラム (広島国際会議場フェニックスホール)  | 
        
| 8月2日~6日 | 
          第11回サマーキャンプ 参加者22人、スタッフ 人 (広島市青少年野外活動センター)  | 
        
| 8月5日~6日 | 
          第16回親の会 家族 人参加 (広島市青少年野外活動センター)  | 
        
| 9月10日 | 
          平成12年度総会 東京女子医大糖尿病センター助教授 内潟安子 先生 「ブラッシュアップ糖尿病」  | 
        
| 11月3日 | 
          第10回秋のレクリエーション 家族 人参加 (蜂ヶ峰総合公園)  | 
        
| 12月23日 | 
          第9回クリスマス会 家族 人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成13年
      
        
| 5月27日 | 
          春の講演会 北里大学医学部小児科 松浦信夫 先生 『こどもの糖尿病治療の新しい展開』 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月1日~5日 | 
          第12回サマーキャンプ 参加者 人、スタッフ 人 (宮島 包ヶ浦自然公園)  | 
        
| 8月4日~5日 | 
          第17回親の会 (宮島 「杜の宿」)  | 
        
| 9月9日 | 
          平成13年度総会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 11月18日 | 
          第11回秋のレクリエーション 家族 人参加 (呉 ポートピアパーク)  | 
        
| 12月24日 | 
          第10回クリスマス会 家族 人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成14年
      
        
| 1月4日 | 
          道路交通法改正に伴う意見書送付 (送付先:警視庁交通局)  | 
        
| 2月24日 | 
          栄養教室 (呉 ニース食堂)  | 
        
| 3月29日~30日 | 
          ヤングスプリングキャンプ (国立江田島青年の家)  | 
        
| 4月18日 | 
          道路交通法改正に伴う要望書提出 (提出先:広島県警察本部)  | 
        
| 5月26日 | 
          春の講演会 鳥取県立中央病院院長 武田 倬 先生 『若者の交通事故死を防ぐために』 (広島市健康科学館)  | 
        
| 7月31日~8月4日 | 
          第13回サマーキャンプ 参加者 人、スタッフ 人 (国立江田島青年の家)  | 
        
| 8月3日~4日 | 
          親の会 (能美海上ロッジ)  | 
        
| 9月8日 | 
          平成14年度総会 (広島県健康福祉センター)  | 
        
| 10月27日 | 
          第12回秋のレクリエーション 家族 人参加 (アルカディアビレッジ)  | 
        
| 12月21日 | 
          第11回クリスマス会 家族 人参加 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成15年
      
        
| 5月11日 | 
          講演会・栄養教室 木原こどもクリニック院長 木原幹夫 先生 山陽女子短期大学学長 井芹蓉子 先生 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月3日~7日 | 
          第14回サマーキャンプ 参加者 人、スタッフ 人 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月6日~7日 | 
          親の会 (高見亭)  | 
        
| 9月7日 | 
          平成15年度総会 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 10月19日 | 
          第13回秋のレクリエーション 家族 人参加 (広島市森林公園)  | 
        
| 12月7日 | 
          第12回クリスマス会 家族 人参加 (広島市中央公民館)  | 
        
      平成16年
      
        
| 1月17日~18日 | 
          ヤングの会 参加者 7名 (グリーンビレッジ)  | 
        
| 6月20日 | 
          講演会・ヤングの会 (広島市健康科学館)  | 
        
| 8月3日~7日 | 
          第15回サマーキャンプ 参加者 人、スタッフ 人 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月7日 | 
          親の会 25家族 33人 参加 (国立三瓶少年自然の家)  | 
        
| 9月5日 | 
          平成16年度総会 (広島鉄道病院)  | 
        
| 10月24日 | 
          第14回秋のレクリエーション 家族 人参加 (広島大学医学部附属病院)  | 
        
| 12月12日 | 
          知ってください糖尿病 フォーラム 第13回クリスマス会 (世羅西青少年旅行村)  | 
        
      平成17年
      
        
| 1月22日~23日 | 
          ヤングの会 (国際会議場)  | 
        
| 5月29日 | 
          講演会 南昌江内科クリニック院長 南昌江 先生 『わたし糖尿病なの』糖尿病と歩んだ28年 約80名参加 (グリーンビレッジ)  | 
        
| 7月17日 | 
          ヤングの会 13名参加 (広仁会館)  | 
        
| 8月2日~6日 | 
          第16回サマーキャンプ 参加者 27人、OB・OG10名、スタッフ 人 (ボーリング)  | 
        
| 8月6日 | 
          親の会 19家族 25名 参加 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 9月4日 | 
          平成17年度総会 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 10月30日 | 
          第15回秋のレクリエーション 家族 人参加 (広島市南区地域福祉センター)  | 
        
| 12月4日 | 
          第14回クリスマス会 (びんご総合運動公園)  | 
        
      平成18年
      
        
| 5月28日 | 
          講演会 藤田保健衛生大学教授 松本慎一 先生 『膵島移植の今日的知見』 (広島県健康福祉センター)  | 
        
| 8月9日~13日 | 
          第17回サマーキャンプ 参加者 28人、OB・OG 名、スタッフ 人 (広仁会館)  | 
        
| 8月9日 | 
          親の会 (国立江田島青年交流の家)  | 
        
| 8月13日 | 
          親の会 (サンデーサン)  | 
        
| 9月 | 
          ヤングの会 (国立江田島青年交流の家)  | 
        
| 10月29日 | 
          第16回秋のレクリェーション 8家族22名,ヘルパー16名 参加 (梶本農園)  | 
        
| 12月17日 | 
          第15回クリスマス会 (安佐動物公園)  | 
        
      平成19年
      
        
| 6月17日 | 
          1型糖尿病の子どもの学校生活を考える 約90名参加 (広島市中央公民館)  | 
        
| 8月7日 | 
          親の会 (広島市中央公民館)  | 
        
| 8月7日~11日 | 
          第18回サマーキャンプ 参加者31名,OB・OG15名参加 (サンデーサン)  | 
        
| 8月11日 | 
          親の会 17家族25名 参加 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月22日 | 
          難病110番 電話相談 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 9月2日 | 
          講演会 大阪市立大学小児科 広瀬正和先生 約 名参加 (広島市南区地域福祉センター)  | 
        
| 11月4日 | 
          第17回秋のレクリェーション 15家族 43名参加 (宮島水族館)  | 
        
| 12月9日 | 
          第16回クリスマス会  約150名 (広島市中央公民館)  | 
        
      平成20年
      
        
| 6月1日 | 「みんなで解決!もみじの疑問」リニューアル号発行 | 
| 8月17日~21日 | 
          第19回サマーキャンプ 参加者35名,OB・OG15名参加 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 8月17日 | 
          親の会 6家族6名参加 (宇品港)  | 
        
| 8月21日 | 
          親の会 13家族28名参加 (広島市似島臨海少年自然の家)  | 
        
| 9月21日 | 
          講演会 広島鉄道病院小児科 神野和彦先生(予定) NPO法人みえ防災市民会議議長 山本康史先生 (広島市まちづくり交流プラザ)  | 
        
| 10月25日 | 
          広島ロイヤルライオンズクラブ様主催 サンフレッチェ観戦アクティビティ参加 (広島ビッグアーチ)  | 
        
| 10月26日 | 
          第18回秋のレクリェーション (広島中央森林公園)  | 
        
| 12月14日 | 
          第17回クリスマス会 (広島市社会福祉センター)  | 
        
      平成21年
      
        
| 6月28日 | 
          第2回 1型糖尿病の子どもの学校生活を考える 約30名参加 (中区地域福祉センター)  | 
        
| 8月22日~26日 | 
          第20回サマーキャンプ (国立江田島青年交流の家)  | 
        
| 9月6日 | 
          総会&講演会 呉医療センター 宮河真一郎 先生 (中区地域福祉センター)  | 
        
| 10月17日 | 
          第19回秋のレクリェーション (広島ビッグアーチ)  | 
        
| 12月20日 | 
          20周年記念式典&第18回クリスマス会 (広仁会館)  | 
        
      平成22年
      
        
| 6月27日 | 
          第3回 1型糖尿病の子どもの学校生活を考える 54名参加 (中区地域福祉センター)  | 
        
| 8月8日~12日 | 
          第21回サマーキャンプ (国立江田島青年交流の家)  | 
        
| 8月11日~12日 | 
          親の会 (国立江田島青年交流の家)  | 
        
| 9月12日 | 
          総会&講演会 東京慈恵会医科大学糖尿病・代謝・内分泌科講師 西村理明 先生 (中区地域福祉センター)  | 
        
| 10月16日 | 
          第20回秋レク (広島ロイヤルライオンズクラブ様主催サンフレッチェ観戦アクティビティ参加) (広島ビッグアーチ)  | 
        
| 12月5日 | 
          第19回クリスマス会 (吉島公民館)  | 
        
      平成25年
      
        
| 7月7日 | 
          1型糖尿病の子供の学校生活を考える (中区社会福祉センター)  | 
        
| 8月7日~11日 | 
          サマーキャンプ (江田島青少年交流の家)  | 
        
| 8月7・10・11日 | 親の会 | 
| 9月1日 | 
          総会 (広島大学病院 外来棟)  | 
        
| 10月7日 | 
          秋のレクリェーション (江波山気象館)  | 
        
| 12月1日 | 
          クリスマス会 (広島市社会福祉センター)  | 
        
お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡下さい。
        →メールでのお問い合わせ


